モエレ沼公園外周でワシを一眼レフカメラで撮影

先日スマホカメラで鷲系の猛禽類を撮影しました。
残念ながら私の持つスマホでは、動きの多い動物を遠くから撮影することは非常に難しいと痛感しました。
スマホも数メートルなら、もちろん綺麗に撮れて必要十分です。
しかし、数十メートル離れると画像は粗く、手ぶれの影響も出て拡大すると何の写真か判らないほど・・・。

というわけで、あれから二日後、弟から古い一眼レフカメラを譲ってもらいました。
そのまま一緒に撮影してきました。





歩いていくとすぐに見つけました。
カモの群れの奥、200㍍程先に。
やはり大きい!



いくらデジタル一眼レフカメラでも200ミリのレンズではかなり近づかないと。
下の写真の彼我の距離は50㍍くらいでしょうか。
こちらが近づくとすぐ逃げます。









沼の中央付近に居た鷲
拡大してみました。

かなり拡大してますがスマホカメラより綺麗に撮れてます。
ちなみにオオワシなのかオジロワシなのか全くわかりません。
去年見たのは真っ白な尾だったので多分オジロワシだと思うんですが・・・。


さらに歩いていくとバサバサと羽音と水音が聞こえ、慌ててカメラを向けました。







鷲が飛んで来て土手に緊急避難。
普段はこんな所に居ません。

鷲は人間が近づくとすぐに逃げます。
こちらが全く鷲に気づかず、顔を向けてないと10㍍位までは逃げません。
ところが、視線が合うと30㍍程の距離でもすぐに飛んで行きます。

土手で5歩ごとに近寄りつつ撮っていきます。








一番近づいた写真。


この日は歩いた範囲で、鷲を7,8羽ほど見ました。













意外に足が長い。









4羽まとめて














飛んでいる鷲を撮るのって難しい














一番見やすかった鷲の写真。
スポーツモードで撮っていますが、初めてなのでブレる。



鷲と違ってトンビは通年居ます。
人間に慣れているのか、カラス程は近づけませんが、近くで撮影できます。








沼から魚を捕獲

違うトンビ。







足で、魚をがっちり掴んでます。


引きちぎるように食べていましたが、僕らに気が付き丸呑みして飛び去りました。

他にもサギが数羽居ました。











着地した瞬間。


今時期は鷲、鴨、鷺といつものトンビとカラスが見られるようです。
もうちょっと暖かくなると、すっごい望遠のカメラを持つおっちゃん、おばちゃんが現れます。
いままで傍から見て、「スマホで充分だろ」と思っていましたが間違っていました。
でも、数十万円から数百万円の望遠レンズはさすがに無理・・・。
動き、逃げる野生動物を撮るにはある程度の望遠レンズと三脚が必要なようです。
そして、振り回してもすぐにピントが合うちゃんとした、というか、携帯に付属したカメラではないカメラがあると楽しい!

ちなみに写真は時系列順になってないかも知れません。





コメント

このブログの人気の投稿

当別川(当別ダム、通称ふくろう湖下流域)で釣り

当別川・本流と支流でニジマス、ヤマメ、イワナ狙い

道民の森、クマ出没区域でニジマス釣り

厚田川河口海岸の鮭釣り

クワガタを札幌のモエレ沼公園で!![虫注意]